いきなり死亡フラグ
死亡フラグと言っても、先ほどチラ見していたマクロスFの
事ではありません(爆
いや、でもあれは無事かも知れません(笑
Fの感想はまた後に・・・
今現在は新しいPCから繋いでいます。
データ移行は概ね終わり、各ソフト、アプリの調整も
一段落な感じです。
複合機はまだドライバ入れてませんけど(苦笑
初めからOSや、グラボ、サウンドカードのドライバが
入った状態というのはやはり楽ですね~。
OSのインストールなんぞ、HDDのフォーマットからすると
数時間掛かりますし・・・
グラボなどのドライバを入れるにも、再起動の繰り返しで
めんどくさい。
その辺すっ飛ばしてデータ移行に移れるのは有り難いです。
あと、本体が凄い静かです。
フロントファンがあるのにこの静かさ・・・
主に聞こえるのはグラボのファンの音だけか。
そんな中一番うるさいのは、DVDドライブです(爆
処理速度等は、前に比べて動作がキリッとした感じで
切り替えとかが早くなっているのを感じます。
が、メモリの量が問題なのか、重いモノはやっぱり
重いような気がします・・・
32ビットOSでは限界なのでしょうか・・・せめてメモリは
4Gくらい認識してくれればなあ。
取りあえずは、ATOKを入れたりノートン入れたり
ウィンドウズアップデートをしたりしていたのですが、
タブレットをインストールしようとしたら、タブのUSBを
ちゃんと認識してくれないし(;´Д`
正常に認識せず、不明なデバイスとしてしか残りません。
タブ自体に通電もしてません(苦笑
ドライバを入れ直したりしても変わらずで、お手上げ状態
だったのでワコムのサポートに電話。
デバイスマネージャで不明なデバイスを消して再起動し、
改めて刺してみたり、ドライバを入れ直してみたりする物の
相変わらずちゃんと認識してくれない・・・
結局はワコムのサポートでも直らず、PCの製造元に
連絡するハメに_l ̄l○
こちらでも結局、そこまでサポートしきれません、とばかりに
解決方は見あたらず・・・
OSの上書きインストとかせねばならないのか・・・と途方に
くれていた所、ふと思い立って家にある他のPCに
タブを刺してみたら・・・同じ認識しない症状が(;´Д`
これは・・・タブが死んでいるのか(苦笑
つい昨日まで、前のPCで動かしていたのですが・・・
前の環境では、インストールは既に済んでいたので
刺す認識さえ出来ていれば良かったのか。
新しく他のPCで認識させようとするとタブの中が
どうにかなっているのか、ダメな様子。
こればっかりはどうしようもなく、タブがないと
何も出来ない状況になってしまうので、タブも新しいのを
買う事になりそうです(つД`
こんなタイミングでどんどん買い換えが・・・
非情だ・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PCに振り回される日々(2013.09.28)
- 機械的厄日続き(2013.08.26)
- 回線変更(2013.01.21)
- タブレット買い換え(2013.01.13)
- 改訂・・・改悪(2011.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント