ダビング10、XP生産終了
いつの間にか始まっていました、ダビング10への
レコーダーアップデート。
先月末には勝手にアップデートしていて、終了通知も
来ていたのですが・・・
パナソニック製の一部のレコーダでは、アップデート後に
電源を入れるとHDDのフォーマットを迫られると言うバグが
あったらしいですね(;´Д`
ウチのレコーダもパナ製だったのでヤバイんじゃないかと
確認してみましたが、ちゃんとアップデートされているようで
録画したデータも大丈夫でした(苦笑
バグ有りのアップデートは一時中断し、後日の追加
アップデートで問題は解消したみたいですが、思わず
HDDをフォーマとしてしまった人には・・・合掌。
それでダビング10ですが。
見た目何も変わってない様な気がしたので大丈夫か?
と思ったら、レコーダが対応してもデジタル放送自体が
ダビング10対応の放送をしないと意味がないとか(;´Д`
なんじゃそりゃって感じです。
これまで録っていた分は変わらずコピワンなのですね・・・
先月いっぱいで予定通りXPの生産が終了したとの事。
近々PCを買い換えようと思っている私にとっては、次のPCで
使うOSはビスタにする必要性が全くないので、変わらずXPで
行きたい所なのですが・・・
店頭販売では、パッケージ版は在庫のみと言う事で
在庫があるウチは今暫く販売しているらしいです。
メーカー製PCでプリインストールされているOSは
殆どがビスタで、まだ一部XPも選べるとの事・・・
OEM版は終了だったかな・・・
DSP版という、PCのパーツと一緒に買うとOSが安く買える
と言うモノではまだ暫く販売が続くらしいので、新たにXPを
買う場合はDSP版になりそうな雰囲気です。
一緒に買ったパーツを組み込むのが必須ですが、
一般販売では3万5千円するXPproがDSPだと
2万円を切るお値段。
まあ、安いと言ってもそれなりに金は掛かるのですが(苦笑
本体の方に幾ら掛かるか、も問題ですね・・・
買う時にまだ残っていたら、XPインストールモデルを
買う方が楽なのかも知れません(;´Д`
要は、いつまでXPが残っているのか・・・と言う事ですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PCに振り回される日々(2013.09.28)
- 機械的厄日続き(2013.08.26)
- 回線変更(2013.01.21)
- タブレット買い換え(2013.01.13)
- 改訂・・・改悪(2011.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント